日記を書く効果は脳に素晴らしい影響を与えます。
私は日記の形は変われど書き続けて20年経ちました。
日記を書く効果を7つ紹介していきたいです。
さらには毎日日記を続けるコツはどのようなものがあるのでしょうか。

高校1年生の時から日記書いてるよ♪
日記を書く効果7つ


日記を書くことで得られる効果はたくさんあります。
私が、10年間日記を書き続けて得られた日記を書く効果7つをご紹介します。
1、脳の活性化
その日を振り返ることで何があったかを思い出すので脳が活性化される
2、生活を整えようという意識ができる
日記に書こうと色々なことを意識して生活するので良いことをしたり、生活を整える手助けになる
3、毎日を大事にできる
同じだと思っていた日々が全然違うものだと感じる
4、ストレス発散ができる
嫌なことがあったことも書くとストレス解消になる
5、継続することの良さを実感できる
何事も三日坊主で終わっていた自分の自信になる
6、考えるクセがつく
人に何かを伝える時に一度、頭で考えるクセがつく
7、過去の自分を振り返ることができる
10年前の自分がどんな人間だったかが分かる
これら7つは、20年間日記を書いてきて気付いた効果です。
正直、振り返ると何回同じことしてるんだろう、ということは数知れずです笑
それでも様々なことに気付けたのは日記を書いていたから。
その時は悪いことだと思っていても振り返ってみたら笑えることもあったりします。
人間の記憶というものはとても不確かなものです。
記憶してから1日で74%を忘れてしまうという検証結果もあるのだとか。
確かな情報のうちに日記に書くことで鮮明に記憶を残したいです。
様々な日記を書く嬉しい効果を体験してみてください!
日記を書くようになるきっかけ
高校1年生の頃から10年間は毎日日記を書いていました。
きっかけは、高校1年生の時に始めたアルバイトでした。
初めてのアルバイトはピザ屋さん、ピザの作り方を全て覚えるためにノートにメモしました。
初めは業務的な内容だけでしたが、その日にあったことなどを書くようになるのです。
嬉しかったことや辛かったことなどを書いていくと気持ちがスッキリしました。
そこからの11年間は変わっていく生活に合わせて、書き方を変えたりしています。
仕事が忙しい時には手帳を日記がわりにしたり、子どもが産まれてからは育児日記を毎日つけたり。
気持ちを整理したい時は長々と書いたりして。
定期的に振り返ってみるとあの頃の自分の考え方を知れたり、発見もあります。



発見!何十年経っても基本的な考え方って変わってない…笑
毎日日記を続けるコツ


毎日日記を続けるコツをご紹介します。
好きなノートとペンを買う
短くても良いから何か書く
(書くのが難しければ)スマホやPCに記録する
何か目的を持ってみる(休みには出かけるなど)
\ 私のお気に入りノート! /
ノートでも紙の質が様々で書き心地も違うので好みが分かれたりします。



私は字を書くのと文房具が好き!
好きなノートを選んで買う楽しみもあるので紙のノート派です。
毎日日記を書かないといけないと思うと疲れてしまうので、のんびり書きたい時に書けば良いと思います。
ただ一言だけでも書いておくとその日の自分を思い出すきっかけになるのでおすすめです!
\ 本当に大好きすぎる手帳!! /
自分がどんな人間なのか考えてみる
日記は社会人になっても続けていたのですが、ある日弟にその日記コレクションを
「気持ち悪い」と言われました笑
弟は友達のように仲が良いので傷つきはしませんでしたが、気にはなりました。
ちょうどそのタイミングで初めてできた彼氏と別れることになり、
趣味がない私はにとっては非常に暇な毎日が訪れたのです。
そこで思いきって「アメブロ」を始めました。
その日から約1年間ほぼ毎日投稿していたような気がします。
ブログに投稿するために休みの日はネタになるような行動をとったりしていました。
SNSなどは何もしていなかった私にとってはかなりの挑戦でした。
しかし、読者は友達と見知らぬ人数人だったのでほぼオフライン日記でした。
見出しにある「自分がどんな人間なのか考えてみる」ということについてなのですが、
私に影響されてか弟も日記を書き始めた時がありました。
終わりに
日記を書きたいけど中々続かないという方へ
日記を書く効果7つをご紹介しました。
日記を続けることの効果良いものばかりです。
そして書いた日記は宝物になります。
自分の気持ちを整理したり新しい自分発見もできたり!
毎日続けることで新しい発見がたくさんあります!



ぜひ、日記に挑戦してみてください^^