2022年4月9日にいちごプラザ大福やが熱海初出店となりました。
熱海でいちご大福を食べるならいちごプラザ大福やの熱海駅前店一択です!!
今回はそんないちご大福を実食!!
そうだ!熱海に行こうと思っていただけたら幸いです。
いちご好きさんこんにちは!
大福好きさんこんにちは!!
いちご大福好きさんもっとこんにちは!!
熱海でいちごプラザのいちご大福を食べてみた
早速いちごプラザのいちご大福いただきました!
GWに実家に帰ったちゃこたは気になりすぎていたいちご大福やに直行しました。
さすがGW!駅前はかなりの人でごった返しております。
熱海平和通り商店街の坂を下って中間あたりに発見しました!
大きいいちご大福の写真を使った看板はとても目立ちます。
それではお店に入ってみましょう!
なんといちご大福だけかと思いきや!
結構種類があります^^
その中でも私が気になったのはこちら
いちご大福は欠かせませんが、さらに気になったのは「トマト大福」
それでは「いちご大福」いただきまーす
もちもちっとしたお餅、すぐにいちごにたどり着きました。
いちごを噛んだ瞬間にジュワーと広がる果汁!!これはすごいです
白餡も甘すぎず全てがマッチしていました。
一緒に食べていた夫は白餡の存在に気づかないくらいでした笑
「トマト大福」もいただきまーす
こちらもミニトマトがそのまま入っている様子!
もちっとした食感からトマトの皮のプチっとした食感がたまりません!
トマトもとても甘いのでケンカせずまさかの相性の良さを感じることができました。
次は他の大福にも挑戦し、コンプリートしたいと思います^^
いちごプラザの大福と種類には何がある?
お店の前には看板があり、入荷がない日が分かりやすくなっています。
私が前回いただいたトマト大福、この日は入荷なしでした。
今回私がいただいたのはこちら
こちらのいちごのチーズプリンはいちごジャムの下にチーズプリンがあります。
綺麗な二層になっています!
実はジャムが苦手な私なのですが…理由は果物自体好きではないから!
しかし、チーズプリンの誘惑には勝てませんでした。
それでは「いちごのチーズプリン」いただきまーす♪
上はシンプルないちごジャムの適度な甘酸っぱさが何とも言えません。
下のチーズプリンは思ったより固めというかしっかり目です。
一瞬でぺろりと平らげてしまいました!
(誰がいちごジャム苦手だって!?笑)
いちごプラザ大福や熱海駅前店の本店とは
いちごプラザのいちご大福について紹介します!
こちらは熱海駅前店の写真ですが、店内に本店の写真があります。
まず、「いちごプラザ」とは伊豆の玄関口にあるドライブインです!
- お土産コーナー:わさびを使ったものや干物、いちご(紅ほっぺ)やトマトまで!
- お食事処:かに汁を売りにしているとのこと!かに汁うどん、かに汁ラーメン、かに汁雑炊
- お煎餅屋さん:秘伝の醤油だれを使用しているしょっぱい系から甘い系まで様々なお煎餅勢揃い!
いちごプラザには豊富なお土産とオリジナル商品も取り揃えられているのです!
お土産以外にもお食事も伊豆ならではのものをいただけるとのこと。
その中でもかなりの人気を誇っているのは「いちごプラザのいちご大福」なのです!
朝摘みの新鮮ないちごを使用して、出来立てを販売しているのはすごいですね!
そして商品がなくなり次第、閉店なのだとか!
いちご大福に使われているのは静岡で大人気の「紅ほっぺ」。
「紅ほっぺ」の特徴は果皮はもちろんのこと果肉まで赤く染まること!
その名前は果皮果肉が紅色に綺麗に染まること、ほっぺが落ちるほどの美味しさが由来なんですって!
いちごプラザのいちご大福は12月〜5月中旬までは「紅ほっぺ」が使用されます。
いちごの旬から外れた栽培の難しい時期に育てられたものを「夏いちご」と言います。
いちごは暑さがとても苦手なので、夏でも涼しい地域がその栽培にもってこいということですね。
いちごプラザのいちご大福は厳選したいちごを東北の農家から取り寄せているのです!
季節問わず最高のいちご大福のために常に最高のいちごを探してくれているのです!
そしてそんな最高のいちごがもちもちのお餅と主張しすぎない白餡に包まれていました^^
ぜひ、熱海観光へ
いちごプラザいちご大福の社長さんは熱海に出店するのを夢見ていたそうです!
熱海出身の私からすると伊豆で大人気のいちご大福が熱海に!
ありがとうございます!という感じです^^
どんどん進化を続ける熱海のスイーツたちを堪能しに!
ちょっとそこまで気分で、熱海に癒されに来てください^^